
今回は、昨年のHMEでシン☆さんが出展していたユニコーンDMを参考に、
よりカッコイイ素立ち、つまり「カトキ立ち」が決まるようにするための改修が
テーマの一つでした。
という訳でまず丸腰の素立ちから。
これぞ「カトキ立ち」です。


もう一つのテーマが、matさんのフルコーンのカラーリングを再現すること。

matさんご本人から「イメージは信号機の青」とアドバイスを頂く!
という嬉しいハプニングも。
レシピはクレオスクリアグリーンと色の源シアンを1:1。
上からクレオスクリスタルカラーのトルマリングリーンを吹きました。
塩梅が難しくて、狙いは「緑っぽい青」だったのですが、上からの
トルマリングリーンで「青っぽい緑」に。でも、これはこれで
中々イイ色味だと思っています。
瞳は細くてコワい造形でしたので、もう少し優しい眼のカタチに
変更し、ハセガワの偏光シートを貼り付けて光を拾うようにしてあります。
メインカメラはキットのシール→偏光シート→透明ホログラムシール
→透明塩ビ板の順で多層構造にしてあります。
フル装備。

オフィシャルには「フルアーマー~」がフル装備ですので
皆さんには「ハーフコーン」って言われています。

バズーカの弾倉は外しておくのが正解のようですが、
コチラの方がケレン味があって好きです。
側面。腰や股関節の位置関係が分かりやすい構図だと思います。

光沢の外装やサイコフレームとの対比が面白くなるよう、
ムーバブルフレーム部や武器などは基本的に全てつや消しにし、
部分的にスターブライトアイアンでアクセントを置いていき、
出来る限り色数を増やして細かい塗り分けを行うことで、
全体の色の調子が単調にならないようにしています。
バーニアには全てタービンが入っています。

エバグリのプラ棒とプラパイプから削りだし、十数個作ったものの中から精度の良いものを
選んで、おゆまるで型をとり、紫外線硬化透明レジンで複製し、数をそろえました。
バズーカの裏面は実は目立つ場所なのですがのっぺらぼうでしたので、
プラ板でトラスを組むなどしてディテールを追加してあります。

足裏もグレー3色を使い塗り分けてあります。


バズーカも無理をすれば担げます。

これは強そうなw
シールドは基本的に素組みです。

裏側はマスキングの嵐www

matさんの完成写真だけがモチベーションでしたwww
腕との接続部は、ガトリング装備の為、もとの形状から
ツメを削り落としてネオジム磁石を埋め込みました。
ビルダーズのビームガトリング。

表面処理が大変でしたが形状は良好で無改造で
ユニコーンの腕に装備できます。
ビームライフル

モナカですが非常にカッコよく、しっかり合わせ目を消して
塗り分けるだけでこのカッコよさです。

バズーカ。

さすがに伸縮機構は差し替えですが、いい形状です。
武器全てのサイトスコープには、メインカメラと同じで
キットのシール→偏光シート→透明ホログラムシール
→透明塩ビ板の順で多層構造にしてあります。
ヒジ関節と前腕は加工が集中した箇所です。
この辺のエントリを参考にしてください。
ヒジ関節のモールドはタガネで彫りました。

拳は極め手とキット武器握り手を使用しています。
大きさ的には極め手がベストです。
手首軸カバーには傾斜をつけてカトキラインを出しています。
サイドアーマーのスラスタはベーンを組んだのですが、
工作が細かすぎて組み立てる時にバラバラになったので、
UMから持ってきてタガネで彫ってお茶を濁しましたが、
コレはコレでカッコイイ。

タービンの中身も見えますね。サイドのベーンも、
キットは何だか良く分からないヌメっとしたもの
でしたので、面出ししてスジ彫りを入れてベーン然と
した形状に。
ヒザ裏や関節丸モールドも筆で塗りわけ。密度が上がりました。

モモは結構大きな改修をしているので、見栄えが
大きく変わっている箇所です。
この辺のエントリで詳しく紹介しています。
ランドセルとクツは、ネモで使ったブルーを吹いた上に、
クレオスクリスタルカラーのアメジストパープルを吹き、
ガイアのスーパークリアを吹き重ね、軽く磨いて光沢としました。
光の加減で紺色に見えたり紫に見えたりして楽しいです。
白部分も実はクレオスのダイヤモンドシルバーで
パールコートしていますが、本当にほんのりですので、
写真では伝わりにくいです。
現物を見ても「もしかしてこれふいてあります?」程度です。
このサイズでわかるまで吹くと、スケール感を損ないそうでしたので、
ふわっと、でやめておきました。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。
近日オークション出品予定です。
- 関連記事
-
- HGUC UNICORN DM #ROLL OUT!! (2012/08/22)
- HGUC ユニコーンDM #12 (2012/08/07)
- HGUC ユニコーンDM #11 (2012/07/25)
- HGUC ユニコーンDM #10 (2012/07/19)
- HGUC ユニコーンDM #9 (2012/07/08)
スポンサーサイト
Comment
カッコいいとはこういうことだ!というくらいの格好良さです。
一枚目の写真とかヤバいですねwww
デストロイモードのユニコーンはよくスミ入れにサイコフレーム色をいれて
光漏れ感を出している作品をよく見ますが、
コレが一番ピンときました。綺麗です!
一度作ってるからわかるんですが、目…このサイズでよく…
僕の記憶では目というよりほぼ線かスジの世界だった気がします。
しっかり形になってるのが恐ろしいですw
イッシンさん>
コメントありがとうございます!
1枚目の写真は、フォトショで発光表現してみましたw
レックレスのあの写真が印象強くて
同じようなことしてみたかったです。
スミ入れは最初結構うまく行ったやんと思ってましたが、
くにみつさんのレックレスユニコーン見せてもらって
撃沈しましたwww
目はですね、キットのホイルシールをガイドにして
きもち大きめに切り出して貼ったデス。
キットの目はコワすぎですよねwww
こんばんわ!
こちらでは初めまして、MATIOです。
先日はお疲れ様でした~!
正直kentaさんとお話しできるとは思っていなかったので、実は軽く興奮状態でした笑
作品も実際に見れて、ホントに美しいなぁと感心しっぱなしでした。
そしてこの記事で改めて思うのですが、、、kentaさんは撮影がお上手ですね!
あの実物の清潔感あふれる仕上がりがちゃんと写真から伝わってきて…
僕なんかはまるで駄目なんで、羨ましいというか嫉妬します笑
次回作も楽しみにしておりますので、今後も宜しくお願いします!!
カッコイイの一言ですね♪
サイコフレームがイイ色でてると思います。
僕の作ったユニコーンとはえらい違いですw
目は小さすぎるのでシールを貼るのにとても苦労しました…
作り直したほうが手っ取り早かったかもしれませんねw
ネットにUPする時は写真がもとても重要ですが、きれいに撮るには何かコツはあるんでしょうか?その辺りもぜひ教えて欲しいです。
お誕生日おめでとう。
そしてHMEおつかれ。
あーーーんどハーフコンカコイイなオイ!
どうなってんだよ。
ありがたい事に俺の名前出しちゃってくれてるけどさ
雲泥の差じゃぁないすか。恥ずかしいわ。
っつーことで近いうちリベンジしてやろうと
心に決めましたよ。ケンタンのせいなんだからね!
完成おめでとうございます!
清潔感と精密感が素晴らしいですね!
サイコフレームのカラーも綺麗です。
このレシピ、マネしますねw
スミイレの緑も何気に青緑になってませんか!?
あぁもうかっこいいなぁ!
いつか緑ユニコ作ろうと心に決めましたw
MATIOさん>
コメントありがとうございます!
HME、お疲れ様でした!
僕もMATIOさんとお会いできると思っていなかったので
とても嬉しかったです。
なによりジェスタキャノンを生で見られたのが至福!
バンシィもマラサイも、めっちゃ綺麗な塗装でした。
思わずグラデにチャレンジしてみたくなる作品ゴチでした!
写真は、奥さんにねだって随分前に買ったNIKONのD40という
入門版の廉価一眼と、あとは白い紙(?)とブックオフで買った
中古の電灯1発と、百均の発泡スチロール板をレフ板代わりに。
撮った写真はフォトショで明るさとコントラストを自動調整
しているだけでほかは何もしていないですから、上手いというのとは
ちょっと違うと思われますwww
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!
告死天使さん>
コメントありがとうございます!
目は人形の命ですから、慎重に形状を決めました。
かなり印象変わりましたのでお勧めの工作です。
ムシメガネ欲しくなりますがwww
写真をキレイに撮るコツは、MG誌にマイケルさんが
殆ど僕の知っていることの全てを連載で書いてらっしゃるので
それを読むのが吉かと思いますだw
自分の指でシャッターきったらイカンという事と、
広角と望遠をしっかり使い分ける事を学んでからは
結構変わった気がします。
シン☆さん>
コメありがとう!
ハーフコーンwww
僕にとっては全力ですからこれでフルでっせw
勝手に名前出してスマン
だけど学ぶ所が多かったからさ~
もっかい作るのですね?!
楽しみにしてますぞ!
ねろさん>
コメントありがとうございます!
サイコフレームのレシピはmatさんのレシピ
(正確には色の源シアンではなくクリアーブルー)
だから僕に許可は取らないでくださいwww
つか、ねろさんの実験かなり参考にさせていただきましたよ!
お、スミ入れ気付きましたねwww
さすがねろさん!
だからねろさん好きですwww
フツウに黒でスミ入れするより
マシニングでそ?www
ねろさんの緑ユニコたのしみだな~
はじめまして。
MGからお邪魔しました。
工作、塗装共に精密かつバランス取りが素晴らしい作品ですね!
バーニア内のタービンにも感動しました。
私も牛歩ながらユニコーンを製作しているので、
参考にさせていただければと思います。
またお邪魔させていただきますね。
あびぴろさん>
はじめまして!
コメントありがとうございます!
あびぴろさんの作品も拝見させて頂きましたが、
シャープでキレのある工作と非常に丁寧な塗装が
どツボでございました。
ギルボアさんのギラ、カッコよかったです。
僕はアンジェロ仕様がどこにも見つからなくて
フツーに作ってしまいましたので、
僕の無念も成仏w
今後ともよろしくお願いいたします!