








ずをコン投票期間も残すところあと1日!
まだ見てない方、投票されてない方、↑クリック!
30過ぎのオッサンどもの、怨念とも執念ともつかぬ
グリグリの凄すぎ作品が沢山です。
僕のザク、結構濃い作品だと思ってたけど、薄かった…www
…んで、そろそろいいかな?ってことで、機体公開!
以下機体解説・工作内容など。
あんまり面白くも無いと思うのでw
興味のある方はコチラをポチで!
↓
本当にたいした中身の無い字ばっかりの駄文なので、
覚悟して読み進めてくださいねwww
【機体解説】
大戦末期、ソロモン宙域での攻防戦では、F型の後期生産型にも
機雷散布装置装備型の存在が報告されていたと言われている。
もともと、F型・機雷散布パック間の換装は非常に簡便であり、
後期生産型とのデバイスの互換性も同様であった事、
後期生産型は、その強化された推進器等により、
F型より高度で迅速な作戦行動が可能だった事等から、
機雷散布の作戦行動にも使用された。
辺縁宙域への機雷散布任務後に通常装備へと換装し、
再度前線に配備される場面もしばしば見られたようである…
な~んつって~www
【工作】
ザク本体は神がかり的なカッコよさのため、
プラ板なんかでちょこっとずつ厚みやボリュームの
調整をしたくらいです。
今作の一番頑張ったところ(小学生風w)は、
機雷散布装置のフルスクラッチ。
箱型の各部は、図面を引いてから型紙どおりに
プラ板を切り出し、普段よりは計画的にw
工作しました。
製作の困難を極めた箇所は、プロペラントの部分。
設定ではもっと全然違う形状なんですが、
丁度いい流用できるようなパーツが全然見つからなく、
1週間くらいマジで途方に暮れましたw
悩みまくって、ウエーブのバーニアのでかいのを輪切りにして、
その断面にプラ板でフタをして、それを5mm幅に切った
プラペーパーを丁度いいくらいのボッコに巻きつけて
瞬着で固めた「なげわ」みたいのにくっつけて
それらしく形にしました。(わかりずらいですね、すみません)
塗装するまではその部分がトッテツケタ感が凄くて、どうしようかと
思いましたが、サフ画公開したくらいでの反応が結構暖かいw
ものでしたので、そのまま勢いで仕上げましたwww
あと、パイプ。
もういい、ホントwww
多分、6~70個はありました。
あと半年くらいパイプはもういいです(マジ
塗装は、もうかなり行き当たりばったりです。
なんにも覚えてません。
今度からは自分のためにもレシピを残すようにしないとな~。
トップコートはつや消しクリアをエアブラシで。
缶よりきめ細かでシルキーなつや消しになってくれました。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
お礼にもうワンカット(ボツカットともいうw)。

- 関連記事
-
- MS-06F2 ZAKU MineLayer 完成 (2011/02/22)
- ずをコン その10 (2011/02/02)
- ずをコン その9 (2011/02/01)
- ずをコン その8 (2011/01/30)
- ずをコン その7 (2011/01/25)
スポンサーサイト
Comment
かっこいいです!
頑張ったところw いい形だなぁって思ってましたよ。
スリットの奥にパーツが見えてるのなんかも好きです。
お疲れ様でした!
このザク好きです。
現代風でセンチ風なマインレイヤー。
確かにこだわりのバックパックは密度感もあって素晴らしいと思います。
塗装も清潔感があって、完成度はかなり高いと思います。
ずをコンでも、全然、薄くないと思いましたよ。
こんな改造(図面を引いてプラ板切り出したり)できるの、
純粋に尊敬します。
mogeさん>
あっ、ダメです、スリットの奥は!
あんまり見ないでください、手抜きなんで…www
コメントありがとうございます!
ツヨさん>
コメント、ありがとうデス。
わーい!
褒めて頂いて嬉しいデス!
その昔、GFFの06Rを見て、「コレっすよ、コレ、ホスィのは!!」って
思ったのを思い出しながら作りましたwww
図面、というと聞こえはいいですが、落書きレベルですよ、落書き!
部屋に転がってた、カレンダーの裏紙をメモ用に切ってあった紙に、
それこそ落書きみたいにwww
でも、そんなんでも引かないで作るよりも凄く形になりやすいと
気付いてビックリしましたw
このザクはほんとカッコイイですね。
なんていうか、制作過程知らない人が見たら、
「F2ザクのマインレイヤーって発売されてたっけ?」
と思っちゃいますよ。
バックパックのボリューム感といいディテールといい
塗装の仕上げといい文句無しですね。
カッコヨス!
ここにもゼロから作り上げる猛者が♪
mi@waはkit改造専門です
ベースが無いと作れないので
ゼロから作れる人はホント尊敬しちゃいます。
と言うか、
みなさんドンドンスキルアップされていて
mi@waの手が届かないレベルに・・・
ツキデコさん>
コメントありがとうございます!
>「F2ザクのマインレイヤーって発売されてたっけ?」…
イヤイヤイヤ、チョト大ゲサwww
う~ん、自分の中では「小学○年生」とかの
付録みたいな、箱箱しいレベルwなんですが、
褒めて頂けて嬉しいデス。アザッス。
mi@waさん>
猛者ではないですよ。かなりチキンですってばw
今回はコンペ作品ということで、「完成させねばなんねぃ」
という明確な目標があったから「完成したことにした」w
んですが、何となく作ったモンなら、きっと完成しなかったと思いますwww
そんくらいしんどかったです。。。
>mi@waの手が届かないレベルに・・・
ん~~、反対でないですか?w
僕の方が、まだまだmi@waさんのレベルに届かないです。
(mi@waさんのF2のセンチっぷりにはいつもジェラシー…orz)
ほんとプラ箱組みとは思えない出来ですよね!
キットとも違和感なく
僕がプラ工作すると、「プラ板でいっしょうけんめいつくりました。」感がまるまるなんですよねーw
落ち着いたC面があるからだろーか
もやっとするので、やっぱし下さいww
製作お疲れ様でした^^
なんだろう。。このモヤモヤ感
。。。。。は!∑(゚Д゚)ヤキモチ?嫉妬??
ってくらいバックパック、イカしてます!
今F2ベースの高機動型作ってるんで
高機動用のバックパック作っておいてください(外注)ww
ちょいさん>
コメントありがとうございます!
違和感ないですか?ありがとうございます~。
えっ!?ちょいさんのプラ板工作の方が凄い精度ぢゃ…
ちょいさんのジムスナも、早いトコ見たいっす!!!
シン☆さん>
嫉妬w
でもアリガトウwww
残念ですが、プラ板工作はシン☆さんの方が数段上なので、
自力で頑張ってくださいwww